お茶のおいしい淹れ方

お茶は淹れ方によって、大きく味が異なります。
ここでは、簡単なお茶の淹れ方をご紹介いたします。
急須で気楽に淹れて、お茶を楽しくいただきましょう!

大きなポイントは4つ

お湯の温度と浸出時間の関係

お茶のおいしい淹れ方

1.お湯を湧かします

お湯は十分に沸騰させて、カルキ臭を飛ばしポットに移しましょう。
ほうじ茶や玄米茶は、熱湯でいれて香りを楽しむように。
高級煎茶は低めの温度でじっくりいれると、甘みと旨みが引き立ちます。
*日本茶には軟水が適しています。

2.急須に茶葉を入れます

煎茶・深蒸し茶・茎茶・芽茶・粉茶の場合、3人分で6グラム、お1人あたり2グラム(小さじ1杯)が目安です。
玄米茶・ほうじ茶は8〜10グラムが適量です。
1人分の場合は多めの4グラム位が適量です。

3.おいしくなるのを待って

ポットのお湯を人数分の湯呑に注いで急須に移せば、ちょうど深蒸し茶の適温(約80℃)です。
茶葉のひらくのをイメージして、お茶が浸出するのを待ちます。
深蒸し茶・茎茶・芽茶・粉茶・玄米茶・ほうじ茶は30秒、煎茶は60秒、玉露は120秒〜180秒。
*急須をご使用前に熱湯をお通しください。急須内の除菌と鉄分の除去に効果があります。

4.お茶を茶碗に注ぎます

その後、濃淡のないように少しずつ廻し注ぎし、最後の一滴まで絞りきりましょう。
二煎目からは、お湯を入れたら時間をおかずに茶碗へ注いでください。
*急須のフタの穴を注ぎ口の方向に合わせると、空気圧が逃げて注ぎやすくなります。
*一煎目が注ぎ終わったら、急須のフタを少しずらして急須内の熱気を逃がしておきましょう。

お茶の上手な保存方法

1.お茶の保存は冷暗所

日本茶はとってもデリケート。味や香りを重視する食品であるため、気温や湿度・空気・光などで、味や香りの品質が損なわれてしまいます。
未開封のお茶・茶筒に入れたお茶は、戸棚の中など冷暗所に保管しましょう。

2.長期保存は密封して冷蔵庫

未開封のお茶を1か月以上使わない時は、冷蔵庫で保管するとよいでしょう。
未開封のお茶をジッパーまたはビニール袋に入れ、口をしっかり閉めてから冷蔵庫へ。
お茶は匂いを吸いやすいので、他の食品の匂いがうつらないように工夫しましょう。

3.常温に戻してから開封

冷蔵庫から出したお茶は、封を切らずに常温に戻してから開封すること。
冷えているお茶の袋を急に開けると、温度差で湿気が生じてしまいかえってお茶の葉が傷む原因になります。

4.開封した茶葉は茶筒に

開封した茶葉は、茶筒などの密封容器にうつし替えることをおすすめします。
なるべく酸素にふれないようにして、できれば3週間くらいの間に飲みきってしまうことが望ましいですね。
ビンやタッパー容器などは光を透してしまうので、お茶の保存容器には不向きです。

5.賞味期限について

山下園のお茶は賞味期限が表示されています。
この日を一日でもすぎたから飲めない、ということではありません。山下園のお茶を美味しく飲んでいただく目安です。
香味の失われないうちにお召し上がりください。